オジさんちのインターホンが鳴りません😱。
正確にはお客さんのピンポーンは、鳴りますが、室内からの『はーい』が外に聞こえていないようです。
オジさんのDIY魂に火が付きます😤🛠。案の定ネット上ではすでに修理した先輩方が情報を出してくれています。これはありがたい。早速数件読んでみましょう。
オジさんちと機種がほぼ一緒だった方の記事もあったので助かります😘。
まずは機種名については外の機械と中の機械では記号が違うようです。
外のものはJH-DA(カメラ付き玄関子機)現行商品です。
中のはWH-1ME(モニター付き親機)
家の中のが親機、外のが子機と言うことなんですね。が、しかしあれ、子機は生産終了商品っ!!とメーカーのホームページに出ています。無理もありません、家を買ってもう20年以上たちます。。。
さっそく、ここで一つ問題がっ😱
『電気工事士』という気になるワードが出てきたので、掘り下げてみると
経済産業省のホームページに、
電気工事は、電気工事士等の資格がなければ行う事ができません(電気工事士法第3条)https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html
とのこと。しかし、
電気工事士法施行令第1条
④電鈴、インターホーン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器(2次電圧が36ボルト以下のものに限る)の二次側の配線工事
○インターホーンや火災検知器などを設置する際、小型変圧器で降圧された電圧36V以下の配線工事は、電気工事士資格が不要となります。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
と「軽微な工事」には資格は不要とも書いてあります。
オジサン、電気工事士の資格は持ってません😮
そして、 “二次側の配線工事”とか救済的なワードがありますが、正確には意味が分かりません。こうなっったら、
電話する
のが、一番😁。。経済産業省のホームページの一番下にある代表電話にかけて御担当に伺います。
で、結論的には
電圧36V以下の工事は、電気工事士資格が不要となります。
と言うところが重要のようです。
しかし、メーカーのホームページを見ても電圧は分かりません。。。それではメーカーに
電話するっ!!😆
オジさんちのインターホンはアイホンです。🍎のほうではなく、日本の大手メーカー のほうです。
ちなみに英語では”aiphone”と表記するんですね😲。こちらの『お客様相談センター』に電話📲させていただきました。
親機の方は100Vから取っていますが、子機は大丈夫です。
ただ、部品の販売はしていませんし、保証の対象外となることはご了承ください。
と上品な感じの女性が電話に出て、丁寧に教えてくださいました。ので、
それならチャレンジできるなっ!
よく分かりました。ありがとうございますっ!ダメだったらまた “アイホン”で買いますね😁
とゴキゲンになってしまいました。
ともかく先輩方のようにスピーカーの不具合だけで簡単に交換できるケースだということを願います。まずは一度中を見てみないとですね。
では一度、子機を外してみましょう。
参考にさせていただいたブログによると、
このグレーの枠が取れるようです。ドライバーの先と対称の左側にも写真の○の中の2カ所凹みがあります。ココにドライバーの先を差し込み優しくこじると簡単に取れました。なんせ経年劣化で爪等が崩壊するのが一番いやですから丁寧にいきます。
グレーの枠を外したところです。20年以上使用していますから、枠がしてあっても中に細かい汚れやクモの巣状のものが入り込んでいます。
グレーの枠を外すと真ん中にもう一つネジが出てきました。ねじ穴の形を見ると星型に見えます。
あれ、これは専用のドライバーがいるのかな?と一瞬思いましたがプラスドライバーで試しにやってみるとうまく噛み合いました。
真ん中下のネジを外すと簡単にコードにつながれた本体が取れました。この中にもほこりやクモの巣状のものが溜まっています。後で掃除🧹しましょう。
子機を室内に持ち帰り、基盤をそっと外します。1つのねじで外します。基板の下にあるスピーカーは両端が2点で抑えられていたようです。
狭いところにあるスピーカーですので大きさが重要そうです。直径を測っておきましょう。おっとスピーカーの磁石でパチンとノギスにくっつきました。かえって計測がしやすかったです😁。。
スピーカーの裏面には『0.3W 8Ω…』と印字されています。ネットで早速探しました。でも、この同じスペックのものが全然無いんです。直径が大きすぎたり、厚みがありすぎたりしても子機の基板の下に収まりませんしね。
で結局注文したのは
東京コーン スピーカー 36mm 0.5W 8Ω S36G04K-3 新品価格 |
です。
電気的な数値のところに少々違いがあるのですが、もっと数値が違うものを接続しても大丈夫だったという方のレビューもあります。大きさもほとんど同じようです。何より写真で見た感じ、
でこちらをポチり。これでダメならお手上げですので子機を買うことになるでしょう。
Amazonさん、翌日に来るようです。で、確かに翌日到着したんですが、遅かった🌃ので作業は明日にします。
作業再開!💪
で、当日は、朝から作業しました。ビリビリは嫌なのでブレーカーを落とし作業します。子機の外し方は昨日やったのですんなりです。
そして家の中に持ってきました。昨日外して様子を見た時は砂や汚れがいっぱいで、テーブルに落ちて結構汚してしまったので今日は段ボールをひいています。これが表面。少し雑巾で拭きました。
裏の上2つのネジを外します。
そして基板についてるネジが1つです。これも同じプラスドライバーで外せました。
そして現れたスピーカー。基盤に付いているコードは、やはり短いので断線とかしないように慎重に扱います。”私、失敗したくないので…💉。”
昨日の夜届いたスピーカーが左です。右のスピーカーとそっくり。これはいい予感。😘
が、、、
多くの人のブログには、保護用のビニールがボロボロでスピーカーもコーンがポロポロと書いてあったのでそれを覚悟していたのですが、オジさんちのはスピーカーも保護ビニールもしっかりです。って事は他に原因がある…😟?
ちょっと不安になって来ました。
スピーカー交換で収まらなければ本体交換?『電気工事士』の業者さんのお世話に?
不安を抱えつつも作業は進めます。前向いていこう😄!!!
スピーカを押さえていたネジを外すとこんな感じです。±表示があるので+はオレンジ、−は黄色、間違えないように写真とともに記憶します。
これが新しいスピーカー。大きさはちょっとだけ大きい?あとワット数も0.2大きくなります。が、先にやられた先輩方のブログを見るとそんなに差し障りはなさそうなのでこれにしたんです。やるしかないですね。
家の道具箱をごそごそして、半田ごてらしき物が出てきました。多分これでいいよね。
そしておじさん必需品ハヅキルーペ🤓
Hazuki ハズキルーペ コンパクト 1.32倍 クリアレンズ ブラックグレー 新品価格 |
です。
半田ごてのコードをコンセントに差し込み、暖かくなったかどうか一緒にしまっていた半田を近づけて調べてみます。が、しかーし。
これが全然解けないんです。😨
このカッターみたいな形状に先がなっているって事は別のもの?昔プラスチックの工作をやったときのそーゆーカッター?ゲゲッーーー、
まずいなぁ。半田ごて買いに行かなきゃかな。とりあえずネットでこの半田ごての名前や記号を入力し調べてみます。
新品価格 |
そうするとこれはやはり、プラスチックカッターとして使うらしいです。でも、先のアタッチメント交換で半田ごてとしても使う事が出来るようです。おじさん改めてもう一度道具箱の中をごそごそと探してみます。
すると出ましたーーーーー。全然使っていないヤツ---。説明書と同じ形なので多分これでしょう。
ちゃんと先っちょに交換できて、入りました。
そしてまずはスピーカーの半田付け部分を加熱し、線とスピーカーを切り離しました。
一緒に出してきたハンダ付けの仕方のちっちゃい説明カードをしっかり読みました。
そして新しいスピーカーにまずはオレンジの線をつけたいと思います。がしかし、
線の先を下げて+半田ごてを持ち+半田ををそこへ差し込んでつける。
いやいやオジさん手が2本しか無い🤛🤜!どうすりゃいいんだ🙀。
それならばと線をセロテープで段ボールに貼り付けてしまいました。
線に曲がりをつけておけばこれで抑えが効きます。そして半田を右手、こてを左手に持ってつけます。写真はそこも取れません。だってカメラの分の手がないんですもの。動画で固定して取れば良かったかな😅。
マイナス側も同様にセロテープで線を段ボールに貼り付け、抑えることで何とか半田付けができました。何年?いや、何十年ぶりに半田付けしました。
半田をよく冷やしてから基盤を戻します。そしてネジ止め1カ所。
裏側の二つの部分を戻すときには下の左右2カ所に凹みと爪を差し込むところがありました。これが昨日、一旦戻した時にきっちりとはまっていなかったので、機械がふわふわしちゃっていました。
底の出っ張りを穴に差し込みます。試しに呼び出しボタンを押してみると昨日みたいなふわふわではなく、カチカチっとしっかり手ごたえがあります。
KURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤 1047 [HTRC2.1] 新品価格 |
せっかくですので以前車のバッテリーのメンテナンスに使ったコンタクトスプレーを外での接続部分に吹いてみます。中には怖いのでやりません。
その、以前にやったバッテリーメンテはこちらをご参照ください。結構、効果あって、ウチの車は、いまだにバッテリー交換には至ってません💪😎
室内でやりますのであっちまで飛んでかないよう、向こう側には一応、布で防御壁を築きます。ストローで優しく吹いておきます。
本体の外側も最初にぞうきんで拭きましたが、
こちらは車で使った艶出し剤をいっときます。これなかなか良いんですよ。やるとほんとにプラスチックのカサカサ感がなくってちょっといい感じになるんですよ。オジさんちの車の内装にもたまにやります。
KURE(呉工業) クレポリメイトナチュラル (250ml) 保護ツヤ出し剤 [ 品番 ] 1349 新品価格 |
きれいに拭いて仕上がりました。
それでは外に行って接続です。
もちろん電源ブレーカーを落としてから行きましたよ。
はまりました。写真では分かりにくいかな外す時と大違いの黒光りです。
カメラ部分の保護用?の透明プラスチックの下はちょっと怖いので何もやってません。でちょっとゴミが残りました。
グレーのカバーのほうも先程のつや出し剤をやったので新品同様とまではいきませんが、以前と大違いのつやつやの美しいものとなりました。
一旦、家の中に戻ってブレーカーを戻し通電を確認します。
1番下の呼び出しボタンの赤いランプがつきました。おそらくどこも断線はさせずに作業ができたようです。
親機の上に携帯電話を置き、大ボリュームでラジオをかけて室内からの返答がわりにします。
聞こえますっ大成功です。👌
なんてついてるんだ。イェイっ!!これで修理代は20分の1か 30分の1になったでしょうか✌️😆?
今日は本当のお客さん、誰か早く来ないかなー。なんて考えていたら1時間くらいしたらホントに宅配の人が来ました。張り切って、しかし、何事もないような顔をして、でも、内心にやけながら、荷物を受け取りました。😘
とても気分が良いので2回目になりますが、とてもついているおじさんでした✌️😆🌟。
マイナスドライバー(ワクを外すため、なければ棒とか)
ノギス(定規でも)
雑巾(子機は外にあるのでやはり汚れてました)
半田ごて(スピーカーの取り外しと接続に)
ハヅキルーペ(目のいい人は要らないと思います)
セロテープ(手が3本以上ある人は要らないと思います😜)
段ボール(室内作業時の汚れ防止です)
コンタクトスプレー(あったので使いましたが、必要では無いです)
艶出し剤(あったので使いましたが、必要では無いです。でも、『やった感』でます)
携帯電話(記録写真・通話試験のため)
コメント